こんにちは。
歯科衛生士の知脇です。
矯正を始めて9ヶ月がたちました。上の歯は並びがきれいに整ってきたので、最近はチェーン状のゴムをかけて引っ張ることで、抜歯したスペースを閉じる段階にはいっています。
今までは調整後に痛みを感じるのは主に前歯でしたが、今回は奥歯にも力が加わっていて、食事のときの違和感がいつもより強かったように感じます。それもやはり数日でなくなるのでそれまでは柔らかめの食事で対応すれば大丈夫です。
徐々にではありますが、スペースが閉じてくるのを自分で実感できるのはうれしいです!
私たちのクリニックも年末の大掃除、忘年会で今年をしめくくることができました。
裏側矯正を体験して感じたことは来年も日記に綴っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。それでは、良い年をお迎えください。
- 2023年7月
- 2023年1月
- 2022年7月
- 2022年2月
- 2021年7月
- 2021年1月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年8月
- 2008年4月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2005年1月
- 2004年12月

千葉市美浜区、幕張ベイタウン矯正歯科です。
「ここに来てよかった!」そう思っていただくために…
「長い目で見てその方のためになる治療」を行います
千葉市美浜区打瀬2-1-2 グランパティオス公園西の街4-1F

2009年12月 のアーカイブ
裏側矯正日記(9)

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(21)
こんにちは。
歯科衛生士の内山です。
インビザラインは、現在20個目を使用しています。
私の場合、上下でマウスピースの個数が異なる為、今回のマウスピースで、上の歯の矯正が終了です!
矯正前の歯の模型と比べると、その変化がよく分かり、キレイに整った事がとても嬉しいです!
ちなみに、今回のマウスピースは安定装置としてこのまま使用する予定です。
下の歯の矯正も順調に進んでいるので、次のステップが楽しみです。
インビザライン日記は、新年も更新していく予定ですのでどうぞ宜しくお願い致します!

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(20)
こんにちは。
歯科衛生士の海保です。
インビザラインは早いもので9個目のアライナーになりました。
上あごの治療は14個で終了予定なので、もう半分をすぎました!
(下あごは24個で終了予定です。)
矯正治療を始めて今までは奥歯を動かすことがメインでしたが、徐々に前歯を動かす段階に入り、自分でも歯並びが変わってきていることが確認できます。
私は上あごの前歯の歯並びが一番気になっていたところなので、改善されてきていることがわかり、とても嬉しいです!
2009年は矯正を始めたりしたことなど、私にとって変化のある一年でした。皆さんはいかがでしたでしょうか?
本格的な冬の寒さになってきましたので、体調には気をつけて良い年末年始をお過ごし下さいね。
2010年も宜しくお願い致します!

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(19)
こんにちは。
歯科衛生士の根本です。
現在20個目のアライナーを使用しています。
私は全部で29個の予定なので、2/3が終了したことになります。
実際に体験してみて、マウスピース矯正の魅力は目立たないこと、そして、歯磨きのしやすさにあると思います。
従来型の装置と違い取り外しが可能な為、矯正前となんら変わりなく歯を磨くことが出来ます。でも、歯磨きが上十分なままアライナーを装着してしまうのはむし歯などの原因になりかねません。
そこで今回はおすすめの道具を紹介します。
それは小さな歯ブラシ“ワンタフトブラシ”です!
凸凹した部位や届いて欲しいところに毛先がスーッと入っていくので力が要りません。
私の場合、はじめにワンタフトブラシで磨きにくい部分のみを磨き、次に3列歯ブラシでいつものように磨きます。
歯を磨く道具を増やすことに面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、1本の歯ブラシで時間をかけて磨くよりも清掃効率が上がるので、ぜひおすすめです。

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(18)
こんにちは。
歯科衛生士の内山です。
インビザラインは、現在18個目を使用しています。
とても順調に進んでいます!
先日、インビザラインを外す時の補助用具として市販の“ギターピック”を使用してみました。
私の場合、仕事上ツメを短くしているので多少の力を入れても、特に問題はないのですが、ネイルアートをしている方や、ツメでは外しにくい方には、ギターピックがおすすめです!
比較的、外しやすい箇所にギターピックを合わせ、マウスピースを持ち上げるように使うと、無理なく外せると思います。
インビザラインの外しやすさには個人差があるので、ご自分に合った方法を試して下さいね。
