先日、院長の先輩がNHKにテレビ出演され、酸蝕歯についてお話されていました。
簡単ですが、内容をご紹介いたします。
「いつも食後に歯磨きをするけど最近歯がしみるようになった!」このような症状の方、いらっしゃいませんか?
普段コーラをよく飲む方は、コーラを大量に飲んだ後は歯の表面のエナメル質がコーラの酸により
一時的にやわらかくなります。
コーラを飲んだ後、すぐにかたい歯ブラシで磨くとエナメル質が削り取られやすく、歯が薄くなっていきます。
そうなると知覚過敏症状(冷たいものや熱いもので歯がしみる)がおこりやすくなってくるのです。
このような食事中の酸によるエナメル質の摩耗は酸蝕歯と呼ばれています。
<酸性になる飲み物の例>
コーラ、酢入りドリンク、ワイン、スポーツ飲料、レモンやグレープフルーツジュース ・・・などです。
では、飲食後はどのようにすればよいのでしょうか?
・水(アルカリ)を飲んで少し時間をおいてから歯磨きをする。
・30分~40分おいて唾液の力で歯の表面を修復させてから歯磨きをする。
・フッ素入りの歯磨き粉を使う
など、工夫をしてみてくださいとのことでした。
普段、何気なくとっているおいしい飲料も気づかないうちに歯をとかしてしまうのですね。
私たちも気をつけたいと思います!
- 2023年7月
- 2023年1月
- 2022年7月
- 2022年2月
- 2021年7月
- 2021年1月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年8月
- 2008年4月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2005年1月
- 2004年12月

千葉市美浜区、幕張ベイタウン矯正歯科です。
「ここに来てよかった!」そう思っていただくために…
「長い目で見てその方のためになる治療」を行います
千葉市美浜区打瀬2-1-2 グランパティオス公園西の街4-1F

2010年10月 のアーカイブ
酸蝕歯について

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(№45)
こんにちは!歯科衛生士の海保です。
インビザラインでの矯正を始めたときは、透明で目立たないので家族に私が言うまで気づいてもらえなかったのですが・・・ 矯正が終わったことも気づいてもらえませんでした!!(涙)
ですが、終わったことを私から言ったら、「本当だ!! きれいになってるね」と言ってもらえました♪
ここまで気づかないのは私の家族だけかもしれませんが、やはり目立たず歯並びをきれいにできるインビザラインはすごいなと改めて感じました!!

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(№44)
こんにちは!歯科衛生士の根本です。
あっという間に10月になりました。気温もだいぶ涼しくなってきましたね。
インビザラインは順調に進み、次回が最終ステップの予定です。
改めて以前の写真を見ると、こんなにも前歯が捻じれていたのかと自分でも少し驚いてしまいました^^;
9月後半に学会で横浜に行ってきました!
観光を兼ねて知脇さんと行った赤レンガ倉庫で、世界一の朝食と称されるbillsで食事をしました。写真は人気メニューのリコッタパンケーキです。ふわふわでとてもおいしかったです♪テラス席で横浜の海を眺めながら、贅沢なひと時でした。
今度は七里ヶ浜店にも行ってみたいと思います。

裏側矯正日記(№18)
こんにちは!歯科衛生士の知脇です。
矯正をはじめて1年半がたちました。先日、装置を一部修正し、上下両方のワイヤーを交換しました。特に犬歯から小臼歯(小さな奥歯)あたりが食事のときに痛みましたが4、5日で気にならない程度になりました。顎間ゴムも続けて使用中です。噛みあわせが日々少しずつ変化しているのが自分でもよくわかります。
先日、日本矯正歯科学会に参加して来ました。商社展示で様々な歯科材料に触れて説明をきいたり、セミナーに参加したりと、普段出来ない体験ができてとても勉強になりました。
空き時間を利用して、赤レンガやランドマークタワーにも行ってきました。赤レンガではbillsというカフェで期間限定のベリーベリーパンケーキを食べました。とても美味しかったです。世界一の朝食と言われるスクランブルエッグも出しているお店なので、今度行った時は是非食べてみたいと思います。

私たちも「マウスピース矯正」で治療しています!(№43)
お久しぶりです! 歯科衛生士の内山です。
現在、矯正後の歯並びを安定させる為に、マウスピースを使用しています。
先日、日本矯正歯科学会という大きな学会に参加して来ました。
最新の情報や、数々の症例を見ることができ、大変勉強になりました!
症例の数以上に、歯並びで悩んでいる方は、たくさんいらっしゃるのでしょうね。
今回の学会は、横浜だったので、中華街や赤レンガ倉庫にも立ち寄ることができ、
充実した時間を過ごせたと思います。
季候も秋らしくなり、風が冷たくなりましたね。
みなさんも体調の変化にはお気を付け下さい。
